WordPressに最低限必要なプラグインについて
本ブログをWordpressで始めるにあたり、プラグインは必要最低限なもののみで始めようと思い、なにが最低限必要かを考えてみました。最初からいろいろと入れてしまうと後で何が必要なプラグインなのかわからなくなってしまい、削除もできなくなってしまいますので。サイトの表示が遅くなる要因は少しでも減らしたいと思います。
本当に必要なもの
といったところでしょうか。
WP Multibyte Patch
本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。英語圏で作られた WordPress を日本語環境で正しく動作させるために必要となる機能を網羅していますので、なんらかの対策を行っていない場合は導入をおすすめします。
https://eastcoder.com/code/wp-multibyte-patch/
日本語でブログをやっている限りは必要ですね。
Akismet Anti-Spam
自動的にすべてのコメントをチェックし、スパムのように見えるものをフィルターします。
https://ja.wordpress.org/plugins/akismet/
コメントのスパム投稿を防ぐためには必須です。
アクセスもない始めたばかりのこのブログで必須かは不明ですが、一応必須としておきます。
Google XML Sitemaps
Googleで検索されるようにするためには必須でしょう。
必須ではないが使いたいもの
Easy Table of Contents
※現在使用しているテーマに自動見出しの機能があったので削除しました。
本記事でも使用していますが、ページの目次を自動で作成してくれます。
記事作成時にも閲覧時にも分かりやすいのでインストールしました。
似たようなTable of Contents Plusというプラグインもあったのですが、この記事を書いている時点で最終更新が3年前となっていましたのでやめました。
その他
自分でテーマに追加できるもの、プラグインを使用したほうがいいもの、いろいろありますが、現時点で日本語で記事を書けて、不要なコメントを防止して、Googleの検索に引っかかって訪問してくれれば十分かなというところで、これらのプラグインのみでスタート。必要に応じで追加していきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません