Amazonを語ったフィッシングメールについて
ついに私にも来ました。
色々なところで注意喚起を目にするのですが、不思議と今まで受信したことはありませんでした。

とはいえ、受信したメールアドレスでアカウントを持っていないので、引っかかるわけもなく・・・
もし、アカウントを持っているメールアドレスに受信したとしても微妙な送信者情報だったので引っかからないと思います。
でも、あまり詳しくない方だと引っかかってしまうかも。。
送信者情報は「Amazon.co.jp no-reply@accounts.google.com」 です。
微妙ですね。
「確認用アカウント」のハイパーリンクのドメインはsecured-sign-in.amazom-japan.comでした。
アマゾムジャパンって、、、
しかしながら、こういったフィッシングメールに引っかかってしまう方が多数いることも事実です。怪しいメールには気を付けましょうと注意喚起はされていますが、このメールをみて怪しいと思うことがなければ、気を付けることもできないので…
難しい問題です。
このようなメールを受信した場合は、メールリンクをクリックせず、ブラウザのブックマーク等からAmazonにアクセスしてログインするとかが有効な対処法でしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません